MENU
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイト等への引用を厳禁いたします。

(デザイナー講師養成講座用)エポキシアートキットをご購入くださった皆様へ– デザイナー講師養成講座(オンライン)受講方法 –

この度は、「動画付きエポキシアートキット」をご購入いただき、誠にありがとうございます。デザイナー講師養成講座にご興味を持っていただき、大変嬉しく思っております。

早速ですが、キットを購入しただけではエポキシアート協会認定講師としてのディプロマは取得できません。

オンラインレッスンのお申込みをしていただくことで、お客様がディプロマを取得するための準備がスタートいたします。よって、必ずお申込みをお願いいたします。

お申込みに当たり、いろいろと不明な点があると思います。

こちらのページでは、お申し込み方法はもちろん「デザイナー講師養成講座とは何か」「ディプロマを取得するまでの流れはどのようなものか」「講座受講後はどうなるのか」などを踏まえながら、あなたが(ディプロマを取得し)エポキシアート協会の認定講師になるまでの流れも説明させていただきます。

説明を始める前に

1つお願いがございます。ご購入いただいたキットの中身に不足がないか、ご確認をお願いいたします。

キットの中に「確認リスト」が入っております。そちらとご照合いただき、万が一不備があった場合は、大変お手数をお掛けしますが、こちらまで(hbrm@minaro.com)ご連絡くださいますよう、お願いいたします。

確認リスト

※ご連絡をいただく際は、
・メール件名に「【ご購入いただいた際のお名前】エポキシアートキット不足分発送希望」
・メール本文に「何のレッスンの何がいくつ足りなかったか」
を書いていただけると大変助かります。

大変お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

デザイナー講師養成講座をオンラインで受ける場合の流れ

講座は9つのカリキュラムで構成されています。

①LEDライトキューブ
②クリスタルアルファベット
③キウラート
④宇宙COSMOプレート
⑤海SEAプレート〈1技法〉
⑥海SEAプレート〈2技法〉
⑦アゲートスライス
⑧マーケティング講座
⑨卒業制作

※①~⑦は動画を見ながらご自宅で作品作りをしていただきます。オンラインは繋ぎません。

※⑧⑨はZoomを使用し講師とオンラインで繋がりながらご受講いただきます。

※⑧のマーケティング講座は約3時間の座学です。作品を作ると言う工程はございません。

※⑨の卒業制作では、実際にあなたがエポキシアート協会の講師として誰かに教えることを想定して、レジンの扱い方や作品の作り方を説明しながら実際に作品を作っていただきます。
制作内容は⑤で学んだ、海SEAプレート〈1技法〉です。


インプットしたらアウトプットする、これがスキルを身に着ける近道です。
伝えるべきポイントや分かりやすい説明の仕方、講義の流れや時間配分を体験しましょう。


このカリキュラムは講師になる方はもちろん、これからエポキシアート作品を作っていく方にとっても重要な手順の確認になります。

ディプロマを取得するまでの流れ

  1. ①~⑦の作品を動画を見ながらご自身で制作
  2. ⑧⑨をオンラインで受けるためのお申込み
  3. お申込み完了時、⑧⑨で使用するZoomのURLなどをメールで受け取る
  4. ご予約日当日、Zoomを繋げてご受講
  5. 全カリキュラム終了後、こちらからディプロマを発送(ディプロマ授受)

※⑧のマーケティング講座は月に2度しか開催しておりません。
(毎月最終週の水曜日と土曜日のみです。)
開催日を事前にご確認いただき、それに合わせて①~⑦の作品作りを終えることをお勧めします。
ご予約は開催日3日前には締め切っております。
⑧⑨のご受講までに①~⑦の制作が終わっていれば、1.制作と2.ご予約の順番は前後しても構いません。
ご予約のタイミングにご注意ください。

【開催日確認方法】

こちらをクリックすると、開催日が書かれたページに飛びます。

※⑧マーケティング講座は開催日が決まっていますが、⑨卒業制作は決まっていません。⑧の受講日が決まった後、⑧以降の日付で⑨の日程も決めさせていただきます。(お客様と相談しながら)

説明が長くなって申し訳ありませんが、「ディプロマを取得するまでの流れ」について、もう少し細かく説明させていただきます。

1,①~⑦の作品をご自身で制作

まずは、動画を見ながら作品作りをしていただきます。
下記のマークがある青字部分をクリックすると、動画を見ることが出来ます。

※動画はパソコンやスマホなど、インターネットに接続された状態でご覧いただけます。

作品作りをスタートする前に、動画を一度通しでご覧になっておくことを強くおすすめいたします。

特に、作業にはキットに入っているものだけでなく、ご自身でご用意いただく”道具”も必要になります。キットの中に入っている”マニュアル”や、これからご覧いただく”動画”にて何が必要か説明しておりますので、作品を作り始める前に必要なものを揃えていただきますよう、お願いいたします。

ヒートガンや非接触温度計など、何を買えばいいのかわからない場合は、当協会で使用しているものをこちらで販売しております。ご覧くださいませ。

動画を閲覧するためには、パスワードが必要です。こちらのパスワードは養成講座受講者以外には絶対に教えないでください。

パスワード

epoxy2025

※パスワードをコピー&ペーストして使用すると楽です♪

【動画一覧】

レジンの説明・使用上の注意

まずは、⇑こちらをご覧いただいた上で、作品作りに進んでください。こちらの動画では、レジンを扱う際の注意事項などをご紹介しています。

①LEDライトキューブ

②クリスタルアルファベット

③キウラート

④宇宙COSMOプレート

⑤海SEAプレート〈1技法〉

⑥海SEAプレート〈2技法〉

⑦アゲートスライス

※対面レッスンの場合、カリキュラム⑦は選択制作を行いますが、オンラインレッスンの場合、事前に材料をお送りする為、「選択制作=アゲートスライス」と決めさせていただいております。ご了承お願いいたします。

【他の注意点】

動画閲覧の有効期間はキット購入後、半年間です。
動画のURLやパスワードが変更になる場合がございます。
見られなくなった場合はこちら(epoxyartjp@gmail.com)へご連絡ください、新しいURLを発行します。

【お約束】
この動画はレッスン受講者専用の動画です、コピーや配信の二次利用はおやめください。先日、当協会の動画の内容そのまま、文言もそのままの状態で、You Tubeで配信している方を発見し、ご本人にご指摘させていただきました。このようなことがないように、お願いいたします。


不正利用が認められた場合、弁護士立ち会いのもと法的措置をとらせていただきます。

2,⑧⑨受講のため、申し込む

下記の【お申込みページ】よりお願いいたします。

上記(ディプロマを取得するまでの流れ)にも記した通り、⑧⑨を受講するまでに、①~⑦を完了していただいていれば問題ありませんので、⑦まで終わっていなくてもご予約は可能です。

※⑦まで終わっていない時点で、⑧⑨の予約を完了し、⑧⑨の開催日までに①~⑦を終えておく、と言う意味です。

3,ご予約完了時、⑧⑨で使用するZoomのURLなどをメールで受け取る

上記のお申込みページよりご予約いただき、⑧マーケティング講座や⑨卒業制作の日程が確定した時点で、ご受講いただくためのZoomのURLなどを、お客様のメールアドレスにお送りいたします。

Zoomを使用したことがない方は【Zoom事前準備】をご確認ください。

【Zoom事前準備】

スマートフォンで受講予定のお客様は、アプリのダウンロードをお願い致します。
※パソコンで受講される場合は、事前ダウンロードは必要ありません。
(AppストアなどでZoomと検索するといくつか出てきますが、「Zoom Workplace」のダウンロードをお願い致します。)

★Zoomに参加する方法を知りたい方は、ご予約時に詳しく説明いたしますので、ご安心ください♪

4,ご予約日当日、Zoomを繋げてご受講

当日、講座開始5分前には待機しておりますので、わからないことがございましたら、エポキシアート協会本部(045-784-6681)までご連絡ください。

5,全カリキュラム終了次第、こちらからディプロマを発送

全カリキュラムを終了された時点で、ディプロマを発送させていただきます。
これであなたも、ディプロマを取得&エポキシアート協会認定講師となります。
講座終了後、レジンアート活動をされる皆様に対し、当協会は様々なサポートをしたいと考えております。
サポート内容はこちらのページに記載しておりますので、是非ご覧くださいませ。